| 
						 | 
					||
						いすみのスーパー鮮魚部 | 
					|
| 
						 房総半島を走るJRは,外房線の上総一の宮,内房線は木更津の少し南まで東京からの10〜15両編成が直通し,それ以南は一気に2両編成(デイタイム)とローカルになります. 国道の信号機も2両編成エリアに入るとガクンと減り,ローカルな生活を楽しむなら断然2両編成のエリアです. 今日はそんなエリアの鮮魚の様子をお届けします. 金目電車が走る伊豆と並び,房総でも金目鯛がいつもスーパーに並びます. どのスーパーでも半分程が千葉県産です.  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 太刀魚は銚子から.  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 鴨川のアジ. 人口密度が低いためでしょう,海老名のスーパーよりお高いです.  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 東京メトロエリアの最東端の船橋だろうか?  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 ハッカクという魚だろうか? だとすると神奈川松田のチェルト ホノボーノ(イタリアレストラン)のシェフお任せでいただいた記憶があります.  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 また船橋・・・ 本当にあの船橋だろうか? 今度魚屋さんに聞いてみよう.  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 銚子のいわし.  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 九十九里のはまぐり.  | 
					|
![]()  | 
					|
| 
						 今朝勝浦で捕れたと言うマグロ,調理場でさばかれて並ぶとその場で売れていきます. これでほぼ半身という小さなマグロで,実に美味いです. 冷凍主流の海老名では貴重品な『生』が,ここでは当たり前です.  | 
					|
![]()  | 
					|